囲碁アプリ

囲碁クエストで対局観戦棋譜を楽しむ方法【初心者からプロまで】

囲碁クエストは知名度が高くユーザーの多いオンライン対戦型アプリです。

とりあえずスマホで対局したいなら囲碁クエストというほど人気のあるアプリなのですが、対局のルールや棋力レート判定など、独特なのでちょっとわかりにくいかもしれません。

そこでこの記事では、対局をしてみたいけど囲碁クエストのことがよくわからない方に向けて、囲碁クエストの使い方からシステムの説明まで網羅的にまとめました。

ちなみにこの記事を書いている私は囲碁クエスト歴5年で、今まで500局ほど対局してきました。

yuki
yuki
今回はそんな私が、囲碁クエストの面白さをみなさんにお伝えします!

▼おすすめアプリ比較▼
みんなの囲碁オフラインOK初心者向け
黒猫のヨンロ4路盤の囲碁パズル
COSUMI初心者むけ優しいブラウザゲーム
野狐囲碁19路が人気のガチゲーム

囲碁クエストで対局観戦棋譜を楽しむ方法【初心者からプロまで】

囲碁クエストは無料のスマホアプリながら、ユーザーの多さと棋力幅の広さで、初心者からプロまで楽しめるという大人気のアプリです。

まずはそんな囲碁クエストの特徴をざっと確認しましょう。

対象棋力入門〜プロ
操作の簡単さ
長く楽しめる
デザイン
料金無料

囲碁クエストの評判

囲碁クエストのメリット

囲碁クエストには2つのメリットがあります。

1つ目は、いつでもどこでも自分と同じくらいの相手にマッチングできることです。
囲碁クエストの登録ユーザーはとても多くて、常に何人かは対局相手を探している状態です。たとえ夜中であっても15人くらいが対局相手を探していて、自分もその中に加わればすぐに相手が見つかります。
さらに対局数も1日を通して多く、自分の都合の良い時間に強い人の対局を見て楽しむこともできます。

2つ目の理由は、入門からプロまで幅広い棋力の広が楽しめることです。
囲碁クエストは先ほど紹介したようにユーザーの多い場所ですが、それに加えてロボットも常駐しています。ロボットには入門レベルから高段レベルまでいて、自分の棋力に合わせて自動でマッチングします。どうしても人に勝てないという場合は、ロボットだけを指定して対局することもできます。

囲碁クエストのデメリット

囲碁クエストのデメリットは、中毒性ですね。

囲碁クエストは上位陣が強すぎてガチゲーになりがちです。熱心に対局していても、99%の人はどうしても勝てないかべにぶち当たって棋力が伸びなくなるポイントがあります。

勝負にこだわりすぎているともう嫌になって囲碁クエストをやめてしまうこともあります。囲碁が強い人ほどこの傾向があって、実際に私の友達や先輩もめちゃくちゃ強いのによくアカウントを消してましたね(笑)

もちろん「囲碁 9路盤完全ガイド」みたいな本が出版されているので、勉強して実力をあげるのもモチベーションアップにつながるかもしれません。

囲碁クエストの使い方

囲碁クエストのルール(コミ)

囲碁クエストは、中国ルールを採用しています。

中国ルールは地の数と石の数の合計を競う、中国で使われるルールです。基本的には日本ルールと同じで勝敗も同じになるのですが、以下に注意点をまとめます。

中国ルールの注意点
  • ダメも1目の価値がある
  • セキの石も数えること
  • 隅の曲がり4目はコウ

また、囲碁クエストではコミが7目に設定されています。持碁は引き分け扱いになります。

【関連記事】コミとは?

囲碁クエストの持ち時間の仕組み

囲碁クエストの持ち時間は、ちょっと変わった数え方をしています。

対局持ち時間のルール
9路盤3分+(1手につき1秒増加)
13路盤5分+(1手につき3秒増加)
19路盤7分+(1手につき3秒増加)

つまり、早打ちすれば持ち時間を回復させることができるんです。たとえば13路盤では、1手を1秒で打つと、持ち時間が差し引き2秒増えます。

このルールを利用して、時間つなぎを打ちまくれば時間切れを防ぐことができます。

囲碁クエストの対局の始め方

囲碁クエストは3ステップで対局を始めることができます。

まず、アプリを起動して「対局開始」を選択します。
囲碁クエストタイトル画面

次に、対局したい碁盤を選びます。
囲碁クエスト碁盤選択画面

そして待つだけ!自動でマッチングされます。
囲碁クエスト対局マッチング

囲碁クエストのマイページの見方

囲碁クエストでは自分の戦績をマイページから見ることができます。
囲碁クエストのマイページ

マイページでは自分の勝率を確認したり、棋譜を確認したりします。

自分の勝敗の部分をタップすると、自分が打った棋譜の一覧を見ることができます。
さらに棋力の右横のマークをタップすると、昇級昇段に必要な条件がわかります。

囲碁クエストの棋力とレーティングポイント(レート)

囲碁クエストのレート・棋力
囲碁クエストには「棋力」と「レーティングポイント」の2つがあります。

まず棋力についてです。
棋力は勝敗とレーティングポイントによって定められた条件をクリアすると認定されます。ポイントが下がっても棋力が下がることはありません。

始めたばかりの頃は対局に勝っても対局数が少なくて棋力を上げれないことが多く、やたら強いのに棋力は級位者という人もたまに見かけます。したがって、棋力はそこまで実力を反映する指標ではありません。

次にレーティングポイントについてです。レーティングポイントは勝敗によって増えたり減ったりする持ち点のことで、相手が強いほどもらえる点数が増え、弱いほど少なくなります。自分よりはるかに強い相手に当たると、負けてもポイントをもらえることがあります。

このレーティングポイントはだいたい実力をそのまま反映していて、ランキングもレーティングポイントをもとに順位がつけられています。

棋譜から検討する方法

マイページから対局の棋譜を見ると、右上に「メニュー」があります。(対局直後の画面でもOK)
囲碁クエスト対局終了画面

メニューを押すと、4つの項目が出てくるので「検討」を選びます。
囲碁クエスト対局メニュー

これで検討画面になります。手順再生もできるし、好きなところに打って変化図を作ることもできます。

囲碁クエストの大会の参加方法・作成方法

大会に参加する時は、タイトル画面右下のトロフィーマークをタップします。
囲碁クエストタイトル画面

するとこのような画面が出てくるので、大会に参加するのか大会を作るのか選びましょう。
囲碁クエスト自分の大会成績

大会に参加したい時、既にある大会から参加したい大会を選びます。
囲碁クエスト開催中の大会

大会を作る時、対局条件を設定して開催します。

囲碁クエストのおすすめポイント

囲碁クエストは対戦型or問題型?

囲碁クエストはオンライン対戦型のアプリです。

自分と同じ棋力の人と、いつでもどこでも真剣勝負できるのがいいところですね。

操作も簡単なので、初めて囲碁アプリを使う人でも安心です。

囲碁クエストは有料or無料?

囲碁クエストは完全無料で遊べます。

無料なのにここまで性能が良くて環境が整っているアプリはなかなかないです。

オンラインで対局したいなら、まずは囲碁クエストから始めてみましょう。

囲碁クエストのおすすめポイント

対象棋力入門〜プロ
操作の簡単さ
長く楽しめる
デザイン
料金無料

この記事では、囲碁クエストについて紹介しました。

囲碁クエストは非常に人気の高いアプリなので、みなさんもぜひ遊んでみてくださいね。

▼おすすめアプリ比較▼
みんなの囲碁オフラインOK初心者向け
黒猫のヨンロ4路盤の囲碁パズル
COSUMI初心者むけ優しいブラウザゲーム
野狐囲碁19路が人気のガチゲーム

【人気記事絶対に読むべきおすすめ囲碁本・棋書
【人気記事】囲碁フォーカス出演の黒嘉嘉(こくかか)が語る囲碁への想いを完全翻訳

http://yuki19925704.com/igo-taiwan-heijiajia/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA